アジャイルについて記事を書きました
Think ITさんでアジャイルに関する記事を執筆させて頂きました。
「アジャイル実践1、2、3」
執筆するという事も初めてですし、
週1回の連載という事もありまして、毎週いろいろ大変でしたが*1、
無事先日、最後の記事も公開されました。
全4回で以下の様な内容です。ご興味がございましたら、お読み下さい。
僕は、"アジャイル"という事について、
本を読んだり、コミュニティに参加してからではなく、
実践していたプロジェクトに新人の頃からたまたま運良く配属して... なので、
正直な所、他手法と比べてどうだとか、そういうお話は見聞きした範囲でしか語れません。
ですが、逆に、そういう人間、それも経験も浅い若造が自身の少ない体験を淡々と記事にする。
という事をコンセプトに好き放題、書かせて頂きました(笑)
今回記事を書くにあたり、初めて"アジャイル"
いや、"XP"について触れた頃の事を思い出しました。
最初に会社に入った時、当時プロジェクトリーダーであり、上司であった @kuranuki さんから、
"XP" についての5つの価値*2を聞いて、なんと言いますか、
良い意味で、その人間臭さに驚きました。
そして、初めて参加した社外のイベント XP祭り2006。
最後に参加者の皆さんで、「Dear XP」という歌を歌っているのを見て、
"XP"って、活気があるな! そして、楽しい! と感じました。
新人の時のそういう経験が今の自分を形作っているんだなぁ、
と、5年目の今の自分を見て改めて実感します。
最後になりますが、今回、機会を下さった@kuranuki さん、@blackaplysia さん、
いろいろ相談にのって頂いた、@sobeit さん、
そして、締め切り前に仕事をいろいろ調整してくれたチームの皆さん、
ありがとうございました。