RubyKaigi2009 参加レポート[2日目]
前日に引き続き参加してきました。
開始時間をすっかり間違えて、Twitter の TL 見て、あちゃ!っと思い、
あわてて、行ってきました。
この日は、さすがに休日だからか、人が凄く多かったです。
後半はメモを取ってたMacの電池が切れてくたくたです。
Ruby リファレンスマニュアル刷新計画
発表者: okkez さん
現在(第三段階)
組み込みライブラリ、標準添付ライブラリのメソッドエントリをすべて記述する
皆に手伝って欲しいこと
- すぐにできること
- るりまのMLに参加してほしい
- 頑張ればできること
- るりまのissueトラッカーでバグ報告をしてほしい
とりあえず!
るりま で検索
青木さん登壇
当面は、l.8 だけについて考える。
1.9 で消えるものはやらない。
今年の12月(?) でいったん けりをつける
感想
ほんとにしょっちゅうお世話になっている、リファレンスマニュアル ですが、
ごめんなさい、正直、「るりま」という存在については、あまり知らなかったんです。
けど、この発表見て、
どんなプロジェクトで、
どんなスケジュールで、
どんな課題があって,
が理解出来ました。
るりま
http://doc.loveruby.net/wiki/
これからもお世話になります!
Rubyist Magazine が出来るまで
発表者: ささだこういち さん
自己紹介
- るびま編集の一人
- 提案者の一人
出来るまでのフロー
- リリース日の決定…編集MLで告知
- 編集者を決定し、担当編集しゃが連絡
- 著者は記事を書く
- ...
QuickML
利用して編集者と著者がやりとり
詳細な編集規則を決めている
これまで
これまでの、経緯をグラフと熱い思いでご紹介されていた!
- 全29回発行している
- 内、 記事は全部で366本
最後に
継続することが大事!
ナイスなみなさんに深い感謝を!
コミュニティアピール
地域.rb だけじゃなく、上海や台湾など、国際的で、
いろんなコミュニティからの怒涛のアピールタイム!
全国各所でRubyは愛されているんだなー と思った。
というか、こんなにコミュニティ団体のある言語ってそんなにあるのかな??
Ruby羅針盤(基調講演)
発表者: まつもろゆきひろ さん
今回のテーマ
CHANGE
タイトル: Ruby羅針盤
- 我々はどこにいるのか?
- 今、どこにいるのか?
- 2009ねん の日本にいる
- プログラミングの黄金時代じゃないか
- 80年代はコンピュータがしょぼくて、コッピュータにねじまげられていた
- 今はすばらしい時代、凄い言語Rubyが生まれた
我々はどこに向かうか?
- アティチュード
- 感謝
- たくさんの人たちの関わりで出来た
酸ぱい葡萄
- イソップの話。葡萄はすっぱいに違いない と思いこむ心理
- 自己正当化
- 真実から目を背ける
- Rubyにも欠点があるにも関わらず、それを無視するのは駄目
責任
まつもとの作業環境
- Emacs
- Subversion
- StGIT(Stacked GIT)
- Gitをバックエンドに使ったバージョン管理システム
StGIT
- VCS on top of GIT
- Patch Stacking
未公開スタック
- 27スタック
- ほとんどは実験
- いくつかを紹介
as_conv
- 明示適な変換 to_a
- 暗黙的な変換 to_any
- 明示的変換は as_XXX
- 暗黙的変換は to_XXX
math_error_check
- Math関数が例外を返す
- NaNを返さない
- Math関数以外は? 0.0/0.0とか
nloop
多重ループメソッド
nloop(3, 3, 3) { |i, j, k| p [i, j, k] }
str_index_offset
- Bug?
a = "foo" a[3] = "x" p a # ~> "foox" or Ecxeption
block_local_cars_eq
- := で代入した変数はブロックローカル
- ブロックパラメータでの宣言が不要になる
module_as_trait
- module + module 新しいモジュールを生成
- メソッド重複でエラー
- module - [sym, ,,,]
- メソッドを削除
open_class_override
- メソッド再定義でオーバーライド
- super で呼べちゃう
- アスペクト指向のベース
- 互換性問題
keyword_args
- メソッド定義でキーワード引数
def doo(a, b:5, c) end
lvat_propagate
- ローカル変数のスコープ
- 一番外のスコープに更新
100.times do |x| v = x ... end p v # progagated
まとめ
- フェアである
- Rubyコミュニティはモヒカンであるべき
- 自己責任
- 容量用法をよく守って使う
- 信頼する
- 使う人を信じている
- 継続する
- 皆で継続してかいはつしていく
Lightning Talks
感想(というか特に気になった単語)
- RomanticRuby
- morumotto.com
- ルービ
- Arduino
- BABY
- ActiveLdap
LT も海外の方が多かった!世界のRubyKaigiですね。
コスプレイヤーが壇上に2人もいて、
お祭りみたいでした。
分散並列処理フレームワークfairyと分散オブジェクトシステム
発表者: 石塚 圭樹さん、増田 創さん
偉大なBigTableとぼくのおもちゃ
発表者: 関 将俊 さん
concov: 時系列に注目したテストカバレッジビューア
発表者: 遠藤 侑介 さん
オープンソース開発を始めよう〜扉を開けば奇跡が起きる〜
発表者: 松村 章弘 さん、黒田 雄一 さん
コミュニケーション不足 (環境の壁)
SKIPを利用する
SKIP開発のまとめ
- 不具合報告頂きました
- セキュリティーの報告
- 海外から34000行のパッチきた
- コンフリクトしまくってたが、思いに答えるため頑張った!